大学院総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系の研究室。
太田先生は生物化学科出身で、メンバーの中にも卒業生の方がいらっしゃいます。
研究内容
遺伝子組み換えについての研究。具体的には、
1.遺伝子組み換え酵素とDNA結合タンパク質の融合タンパク質を使って
DNA結合タンパク質の結合部位に組換えを起こさせる。
2.トリコスタチンAなどの薬剤を使ってヒストンのアセチル化を促進し、それにより
DNAが凝縮したクロマチン構造をゆるめ、それによって遺伝子組換えが起こり
やすくする。
3.高度好熱菌由来の制限酵素Taq1を使って遺伝子組み換えの頻度を上げる。
Taq1は高温のときのみ酵素活性があがるので、細胞の温度を上げて、そのときに
組み込みたいDNAを導入すると高頻度で組み換えが起こる。(切断された部位は
組み換えが起こりやすいので制限酵素による切断で組み換え率が上がる。)
といった、遺伝子組み換えの応用などの研究分野のようです。
研究の動機
理学的な目的は生物の多様性を生み出す原因ともなっている遺伝子組換えについて
知りたいとのこと。発展した目的としては、組換えの技術を向上させて、遺伝子治療などを
進展させることがあるそうです。
たとえば遺伝子疾患で免疫不全症の子供に、その子の免疫系の幹細胞に欠失してしまって
いる遺伝子をウイルスで導入して、それをまたその子の体に戻す――という遺伝子治療
が行われたことがあります。
しかしその子供が、大人になってから白血病にかかってしまい、調べてみるとその時導入した
遺伝子が癌遺伝子の隣に入り、癌遺伝子を活性化してしまっていたというようなことがあり
ました。もし狙った部位にだけ相同組み換えで遺伝子を導入することができればこういう
ことはおこらないようにできます。
この他にも様々な、臨床への応用を目指しているそうです。
なにか一言
「学生のみなさんをサポートはしようと思うのでなにか聞きたいことがあれば気楽に聞きに
来てください。研究をやるとうまくいかないこともあると思いますが、あきらめないで続ければ
うまくいくことがあります。頑張れば研究者にはなれますから安心してください。」
スナップ
流石に容量的に今後厳しくなることが予想されるので、アップローダーを使うことにしました。
流れたら再度アップします。ファイルの開き方が分からない人は掲示板までどうぞ。
→ アップローダーへ